講師業務等

2015~2016日本獣医生命科学大学非常勤講師

2012〜中央動物専門学校非常勤講師

2019〜千葉科学大学非常勤講師(外科・麻酔)

2021〜北里大学非常勤講師

エキゾチックペットセーバーインストラクターPet Saver Instructor for Exotic animals

ペットセーバー(犬猫)(Pet Tech, Inc/日本防災教育訓練センター)

一般向け雑誌

Wan (緑書房) 2024年1月号<冬> 「獣医師が教える最新情報!柴犬に多いアレルギー」

WEBいきもののわ(緑書房) 「動物業界のお仕事:動物病院の獣医師」「ウサギ・モルモット・ハムスターの気をつけたい病気」

獣医師向け雑誌

エキゾチック診療(2016)「エキゾチック動物の皮膚疾患 ウサギの皮膚疾患」

エキゾチック診療(2015)「エキゾチック動物の下痢 フェレットの下痢」

エキゾチック診療(2013)「エキゾチック動物のリンパ腫 フェレットのリンパ腫」

Veterinary Board (2020) 「ウサギの食欲不振徹底攻略! 胸腔内疾患・心疾患」

月刊CAP 352号(2018)「VET`s VOICE」

月刊CAP 390号(2021)「犬の顔面浮腫に対しIgE値の交差反応性を検討しアレルゲンを回避した1例」

月刊CAP 410号(2023)「基礎・併発疾患を見落とさない!~こっちが原因だったか!ケーススタディ~皮膚疾患~アレルギー性皮膚炎を疑われ来院した症例~」

書籍執筆協力

動物看護の教科書 第5巻(エキゾチックアニマルの看護, 緑書房)
ビジュアルで学ぶ動物看護学〜臨床に繋げる基礎知識〜(第7章, チクサン出版社)

学会発表等

【日本獣医エキゾチック動物学会】

(2011)   ウサギにおけるCT検査の有用性

(2015)   ウサギの麻酔導入時に用いるイソフルランによる気道刺激抑制法の検討

(2017)   消化管内ガス貯留を呈する消化器疾患に罹患したウサギ62例に関する回顧的研究

(2018)   高血糖症および急性膵炎を認めたデグーの1例

(2021)   エキゾチックアニマルにおけるマロピタントの有効性についての検討

(2022)   フェノバルビタールが奏功した流涎・嘔吐を認めるウサギの1例

(2023)   X線撮影で特徴的な所見を認めたウサギ40例に対する内科治療についての回顧的研究

   子宮断端膿瘍を併発し末梢神経障害が疑われたフェレットの1例

(2024) Megacolon-syndromeが疑われる盲腸鬱滞のウサギの6例

【鳥類臨床研究会】

(2013)   セキセイインコの翼端部に発生した肉芽腫性疾患にデキサメサゾンを使用した1例

(2016)   鳥類採血時の溶血によるASTおよびLDHの変動に対する考察

(2022) 細菌性髄膜脳炎を疑診する症例に対する抗菌薬投与の検討

(2023)   短絡性心疾患を起因とした肺高血圧症を疑ったルリメタイハクオウムの1例

【獣医アトピー・アレルギー免疫学会】

(2018)   IgE抗原に対する交差反応性を検討した2症例

(2024) 犬アトピー性皮膚炎に対するアレルゲン特異的免疫療法の治療効果に及ぼす影響を考察した1例

【日本獣医皮膚科学会】

(2017)   皮膚薬物有害事象が疑われた犬の2例

(2018)   ウサギにおいて前縦隔部腫瘤およびリンパ球形質細胞性毛包炎を認めた一例

【アジア獣医皮膚科学会学会】

(2022)   A retrospective study of 47 degus (octodon) with skin diseases(皮膚疾患を呈したデグー47症例の回顧的研究)

(2023)   A retrospective study on detection and treatment of scabies in four-toed hedgehogs(ヨツユビハリネズミにおける疥癬の検出および治療成績における回顧的研究)

【どうぶつの総合病院公開ゼミ】

(2015)   斜頸を呈した猫の一症例(脳神経科)

(2018)   ウサギの胸腺種関連性剥奪性皮膚炎について(皮膚科)

【日本臨床獣医学フォーラム(JBVP)年次大会2025】

(2025)エキゾチックアニマル医学 EBMで考えるウサギの泌尿器-基礎編-

(2025)エキゾチックアニマル医学 EBMで考えるウサギの泌尿器-治療編-

文献投稿

【日本獣医エキゾチック動物学会誌】

(2020)   エキゾチックアニマルにおけるマロピタントの有効性についての検討

   ヨツユビハリネズミに発生した上皮性悪性腫瘍に対しトセラニブを投与した1例

   飼育下のウサギOryctolagus cuniculus)における疾患と腸内細菌叢の関連(共同研究)

(2021)   CT検査で診断されたウサギの盲腸鬱滞に対してブチルスコポラミンの投与が奏功した1例

(2022)   フェノバルビタールが奏功した流涎・嘔吐を認めるウサギの1例

【鳥類臨床研究会会誌】

(26号)   外傷性脳損傷後のステロイド反応性脳障害を疑ったオカメインコの1例

   ヒメコンゴウインコの食餌性機械的イレウスにブチルスコポラミンが有効であった1例

(27号)   胸椎損傷の疑われた神経障害性疼痛に対しガバペンチンの投与により奏功したウズラの1例

外傷性脳損傷後の食欲低下についてジフェンヒドラミンが奏功したセキセイインコの1例

(29号)   鳥類における神経学的検査に関する文献レビュー

(30号)   腎疾患を認めた若齢のコガネメキシコインコにおける超音波検査の有用性についての検討

   腹水の貯留がシルデナフィルの投与により改善したルリメタイハクオウムの1例

   敗血症を疑う病態の転帰およびその発症機構に関する病理組織学的考察

(32号) 鳥類における抗菌薬適正使用について:レビュー

他、共著

獣医麻酔外科学雑誌/Twig’s/獣医臨床皮膚科/JSEPM/動物臨床医学会/ペット栄養学会誌/日本獣医師会雑誌/日本獣医腎泌尿器学会誌/獣医皮膚科臨床/Journal of Veterinary Medical Science/Veterinary Medical Science.

地域活動等

(2019)   大相模小学校「うさぎの食事について」うさぎの飼育について小学生向け講義

(2023)   Lake and Heart 2023「炎 joy! eat and talk with 高校生」小動物医療について

(2023)   Lake and Peace 2023「動物救護ブース」動物救護ブースおよび病気相談

(2024) 近未来ハイスクール「エキゾチックアニマル対応の動物病院は見た!レイクタウンの水辺でにいるこんな動物・あんな生物」

(2024) にゃんだふるLife「にゃんだふるday」病気個別相談所

(2011〜 ) 各学校飼育動物治療